地域猫とは?
地域猫とは、不妊・去勢手術を施され、地域の人々によって見守られ、管理されている猫たちのことです。
地域猫活動について
地域猫活動とは、地域から飼い主のいない猫を減らし、
最終的には飼い主のいない猫をなくすことを目的とした活動です。
地域猫活動により、人と猫の間で発生するトラブルを減らし、
人と猫が幸せに共存する社会を目指します。
その手段として、地域猫が増えないように不妊・去勢手術を行い、一代限りで増えないようにします。
(不妊手術を行った野良猫は、厳しい環境で長生きできず、数年で寿命を終えます。)
また、猫の譲渡会を開催したり、里親を募集したりして、
新たな猫の飼い主を探す活動を行います。
このように、地域から最終的に野良猫がいなくなるまで、地域の猫の頭数や健康状態を把握・管理し、
見守る活動を地域猫活動といいます。
<地域猫活動パンフレット>
下記の画像をクリックしてください。
<地域猫活動とは?>